Recruiting Site

Interview
調査技術部(DX推進室)
陳 珮璇さん

現場調査の主に内業をメインに担当しながら、DX推進室でも業務を行なっている。日本の大学に通い、前職では土木関連の仕事に従事。仕事後に勉強を行い技術士試験の合格を目指している。

インタビュアー
三浦 達也
大学院修了後、プロパンガスの営業職、仏教寺院手伝い、人材派遣会社でのコーディネーター・法人営業・その他事業全体の工程管理を経験。オングリットホールディングス株式会社へは人事担当として2022年10月に入社。前職での求人広告作成を通して培った集客力・ライティング力と、人材コーディネートの経験を活かして採用・定着を主なミッションとしている。

Interview


    お仕事について教えて下さい

    三浦:では今、陳さんがやられているお仕事内容について教えて頂いてもよろしいですか。

    陳:現在、調査のお仕事と、DX推進室の仕事を主に行なっています。調査の仕事については昔も経験していた仕事なのである程度理解している部分もありますがDXについてはまだ理解できていない部分も多いと思っています。調査の仕事では、内業をメインに行なっており、損傷図の作成や写真の選定なども進めています。同様のお仕事を前職では2年位経験しました。だた、会社毎にルールも違ったりするので新しく勉強し直しています。みなさん親切に教えてくれて、質問などがあれば野帳関連なら現場の方に直接確認させて頂きますし、別の担当の先輩にも相談しながら進めています。

    三浦:入社研修はどうでしたか?

    陳:そうですね。現在使用しているシステムは前職で使用していたものと全く異なっていたので、勉強になりました。

    三浦:内業のお仕事は楽しいですか?

    陳:もともと、図面の作成は楽しいです。コツコツ進めることが自分にあっていると思うので。

    三浦:DXについてはどんな活動をしていますか?

    陳:会議で提案をしていますが、点検案は現場の経験がないので、調べながら想像して提出しています。現場の提案よりも社内のDXを中心に案を出しています。

     

    入社理由について

    三浦:オングリットに入社したきっかけを教えて下さい。

    陳:建設コンサルタントになりたいと思っていて、グローバルな会社を探していました。個人的に土木業界はグローバル化が進んでいないのですが、オングリットがそれが進んでいるので入社を決めました。もう1つは、土木業界は古いイメージで女性には優しくないと感じていました。オングリットが女性社員が在籍していて、活躍しているのでそれも魅力の1つだと思います。日本で初めての就職だったので、住む場所についてはどこでもよく、仕事を軸に探していました。

    三浦:入社前後のGAPはどう捉えていますか?

    陳:特になく、イメージ通りでした。社長も女性で、素晴らしい方だったので入社出来てよかったです。

    三浦:会社の魅力を教えてください・

    陳:そうですね、女性の社長も珍しいと思いますし、グローバルな環境で未経験者でも1からスキルアップさせてくれるところだと思います。

    三浦:どんな人に向いていると感じますか?

    陳:コミュニケーション能力が高い方や、土木の知識がある方の方が馴染みやすいと思います。

    今後の目標について

    三浦:陳さんの今後の目標をお伺いしてもよろしいですか。

    陳:まずは資格を取得したくて、技術士の勉強をしています。11月に1次試験があります。先輩が過去問を進めてくれたので、それをもとに、仕事が終わった後に勉強を進めています。

    三浦:DXの方ではどんな事を考えていますか?

    陳:今は仕事上で、中々自分で判断出来ない事も多いのですが、新しい知識を入れていくことは楽しいと感じます。これからも引き続きいろんな事を調べながら知識を蓄えていきたいです。後はドローンを運転できるようになりたいです。今後は教育や指導についても関わっていけたらと思いますし、コミュニケーション能力を高めながら将来は、リーダーも目指していきたいと思います。

まずは資格の取得を頑張りたいと話していた、勉強家の陳さん。ぜひ、女性初のリーダーも目指してくださいね。陳さん、ありがとうございました!

Recruiting info- 採用情報 -

未経験者積極採用中! テンケン女子活躍中!